![]() |
|
---|---|
田 中 千 尋 Chihiro Tanaka |
|
(写真提供 ; 読売新聞社) | |
1964 | 東京都小平市生まれ |
1982 | 駒場東邦高等学校卒業 |
1986 | 東京学芸大学卒業 |
1991 | 水筆ペンを考案、実用新案を取得、商品化 |
現在 | お茶の水女子大学勤務 日本女子大学講師・理科教育担当(2012年まで) 日本火山洞窟学会会員 |
運営する ホームページ |
四季水彩(毎日絵を更新中) 北軽井沢ネットワーク(浅間山・野鳥・森風景の生中継) ヨックモック・ポルユスの自然(スウェーデンのオーロラ生中継) 水彩画ネットワーク(水彩画サイト最大のリンク集) |
公展出品 表彰等 |
大潮展(大潮会美術展覧会・東京都美術館)連続入選 現展(現代美術家協会展覧会・東京都美術館)入選 文京区展覧特選 SAS スカンジナビア航空「オーロラ写真コンテスト」優勝 朝日新聞「読者の写真コンテスト」東京都優勝 読売新聞で「浅間山噴火写真」1面トップ掲載・月間最優秀賞受賞 |
作品展開催 | 名古屋・北鎌倉・千駄木・有楽町・目白・北軽井沢・小石川・音羽・銀座等 |
普及活動 公開講座 社会貢献 |
DUO水彩画教室(名古屋・奈良・横浜)で水彩画普及活動 北軽井沢で水彩画教室開催 水彩画ネットワークを設立(現在会員350名) メールマガジン「毎朝お届けする水彩画」刊行(2020年11月現在 通算約7000号刊行) 道灌山学園保育専門学校講師(保育内容総論・保育方法論) 国立科学博物館企画協力委員 足利市民会館で水彩画講演 日本女子大学で水彩画講演 呉竹「絵てがみコンテスト」審査員 奈良市において水彩画セミナー開催 初等理科教育研究会で水彩画セミナー講師 お茶の水女子大学公開講座(水彩画)講師 文京区生涯教育公開講座(水彩画・児童向け科学教室)講師 北軽井沢水彩画教室講師 全国児童才能開発コンテスト「科学部門」審査員 |
テレビ出演等 | NHK「おしゃれ工房」(萩尾みどりさん他と共演) テレビ東京「男達の風景」(渡辺正行さんと共演) DCT-TV「秋の水彩を描こう」(ドリカム中村正人さん他と共演) |
著書・雑誌 | 【単著】 天体写真集 「彗星の画角」 天体写真集 「大彗星の印象」 水彩技法書「スケッチ水彩」(ビジョン企画出版社) 水彩技法書「旅のはがき水彩」(ビジョン企画出版社) 水彩解説書「水彩スケッチ始めましょう」(呉竹精昇堂) 水彩技法書「旅のスケッチブック」(ビジョン企画出版社) 水彩技法書「超早わかり・風景スケッチ」(日貿出版社) 水彩技法書「散歩の水彩」(ビジョン企画出版社) 水彩技法書「水彩で風景画」(ビジョン企画出版社) 水彩技法書「サラッと水彩 スケッチ散歩」(渡辺正行・田中千尋共著) 教育書「楽しい自然観察入門」 天文教育の教材開発(お茶の水女子大学研究紀要 2010) 虫嫌いを虫好きにする昆虫教材の開発(お茶の水女子大学研究紀要 2015) JASPA機関誌表紙絵連載 上記の他、教育雑誌に水彩画普及教育等の記事・表紙連載多数 【監修】 児童向け科学書「しぜんとかがくのはっけん366」(主婦の友社) 児童向け科学書「理科の図鑑」(原書英文/誠文堂新光社) 【共著】 NHK趣味悠々テキストの一部執筆 旅行案内誌「るるぶ」記事執筆(JTB出版社) 教育書(博物館学)「博物館の効果的利用法」(東京堂) 写真集「火の山浅間山」 理科教育書「一瞬の理科」(不昧堂書店) |
アトリエ | 四季水彩アトリエ 〒377-1412 北軽井沢2032-4138 |
連絡先 | こちらからお願いします |